令和2年度 1学期

8月5日(水) 
 
特大号

 1学期を無事終えることができました。新型コロナウイルス感染の拡大により、大きな不安と共にスタートをした本年度。なんとかこの日を迎えられましたこと、保護者様をはじめ地域の皆様のご協力のお陰です。本当にありがとうございました。
 さて、今日は1時間目は終業式、2時間目は大掃除でした。終業式では、「しっかりと良い姿勢で放送を聞く」「1学期の自分自身を振り返る」「夏休みの生活について考える」ことをめあてにして、各教室への放送でおこないました。大掃除は、1学期にお世話になった校舎に感謝の気持ちをもってピカピカにしました。


校長先生のお話


しっかりと話が聞けました

各学年の代表で、1学期の振り返りと2学期の目標についてスピーチをしました

夏休みの生活について「先生自作ビデオ」で学びました

「先生自作ビデオ」視聴は こちらをクリック!




1学期にお世話になった校舎が美しくなりました
右下の写真は、芝生の土に穴をあけて、空気を送り込む作業のお手伝いです。


1学期最後の1時間は、それぞれに過ごしました


放課後には職員作業をおこないました




エアコンのフィルターやトイレの掃除、備品の整理など、教員が分担をして職員作業に取り組みました。学校の環境を整えることは衛生面と安全面においてとても大切です。


8月4日(火)

 明日はいよいよ1学期の最終日となります!暑さ厳しい中、また、ご多用の中、個別懇談会にご来校いただきましてありがとうございました。
 6年生では、夏休みについてのお話をしている学級がありました。例年よりは短いですが、やはり子どもたちにとって夏休みは嬉しいものです。短いながらも有意義に、そして心と身体のリフレッシュができるように願います。また、前の黒板には、家庭科で制作した「アマビエ」が飾られています。「アマビエ」は日本に伝わる妖怪です。新型コロナウイルス感染拡大終息の想いを込めてつくりました。


6年生制作 アマビエ

6年生 学習の様子

2年生 学習の様子

4年生 図画工作科


8月3日(月)

 8月になり、本当に暑さが厳しくなりました。あと3日間、何よりも健康に配慮しながら、1学期のまとめをしていきます。
 5年生では保健の学習をおこないました。4年生の最後に計画していましたが、新型コロナウイルス感染拡大でできなかった学習です。男子と女子が別教室で、「大人に近づく体」について学びました。思春期の体や心の変化について正しく理解し、悩みを抱えることの多いこの時期を心身ともに健全に過ごしてほしいと願います。


5年生 保健の学習

1年生 学習の様子

3年生 テストに取り組んでいます。

5年生 図画工作科の作品づくり


7月31日(金)

 7月の最終日を迎え、1学期も残すところあと3日間となりました。5年生では、1学期の総合的な学習の時間のまとめとして発表会が行われていました。お米について調べたことをタブレットにまとめ発表していました。5年生各教室で一斉に行い、学年全体で交流の時間を持ちました。学習田で育てているお米の収穫が今から楽しみです。


5年生 総合的な学習の時間

2年生 学習の様子

4年生 学習の様子

6年生 理科


7月30日(木)

 正面玄関前の「よもと池」には、きれいな睡蓮(スイレン)の花が満開です。睡蓮は早朝に開花し、日差しが弱くなると閉じる習性があります。午前中限定の美しい光景です。また、環境委員会の子どもたちによって植えられたサルビアも赤い花が咲き始めました。
 個別懇談会にお越しの保護者のみなさま、ありがとうございます。自転車でお越しの場合は、正面玄関側の駐輪場、もしくは運動場にもスペースを設けておりますのでご利用ください。校舎内への入り口は、正面玄関と2・3・5年生昇降口(運動場側中央寄り)に限定しておりますので、お知りおきください。

正面玄関 よもと池

5年生 外国語科

1年生 算数科(左)と道徳科(右)

3年生 学習の様子


7月29日(水)

 今日から4日間、個別懇談会をおこないます。短い時間になりますが、1学期の学習や学校生活の様子を伝えられればと考えています。1学期の様子をふり返るとともに、子どもたちの今後のさらなる成長について実りあるお話ができますように努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

2年生 国語科

4年生 学習の様子

6年生 家庭科


7月28日(火)

 曇り空の下、運動場から1年生の元気で楽しそうな声が聞こえてきました。生活科「なつとなかよし」の単元でしゃぼん玉遊びをしました。いろいろな道具を使って楽しそうにしゃぼん玉を作り、「おっきぃー!」「きれーい!」「にじいろだー」と、いきいきとした子どもの歓声が響き渡りました。

1年生 生活科 「なつとなかよし」

3年生 道徳科

5年生 総合的な学習の時間 調べたことをタブレットでまとめています。

6年生 体育科

さくら学級 夏祭り

〜草二小 「こんなところも見てみよう 14」〜

 草津第二小学校に「トトロ」が現れる!!
 5年生の家庭科の作品です。手縫いでつくったミニトトロたちがとてもかわいいです。




7月27日(月)

 新しい1週間が始まり、今日から午前日課となります。水曜日からは個別懇談も計画されていますので、それぞれ日程の確認をよろしくお願いします。
まだ梅雨明けの宣言はされていませんが、今朝の明るい日差しと大きな蝉の声は「まさに夏!」という感じです。1年生が育てているアサガオも満開です。
 今日は本校の正面玄関に素敵なプレゼントが届きました。農林水産省支援の花きの活用拡大事業として、「花の国づくり滋賀県協議会」「滋賀県生花商協会」により届けられました。素敵な花のある学校で、あと残り少なくなった1学期をがんばりましょう。ご提供ありがとうございました。

正面玄関を彩ります

1年生のアサガオ

2年生 学習の様子

6年生 学年集会 子どもたちが企画したレクリエーションです。

4年生 社会科 草津市役所 危機管理課の方を講師に招き、防災備蓄倉庫の説明を受けました。


7月22日(水)

 今日は、5年生がびわ湖フローティングスクールの先生を迎え、『びわ湖』について学びました。主に『水』をテーマにした学習で、「一度汚れてしまったびわ湖の水は、どれくらいの時間をかければ元のように戻るのでしょう」という課題について考えました。特別な実験器具を使って行われる『汚れ回復実験』に、子どもたちは興味津々でした。びわ湖の水がすべて入れ替わるのには約5年間かかるそうです。さて、汚れた水に同量のきれいな水を流し込み、何回繰り返すときれいな水に戻ったのでしょうか。さらに、12月予定のフローティングスクールで学習を深めていきます。



びわ湖フローティングスクールの先生による「びわ湖学習」出前授業

1年生 粘土で何をつくっているのかな?

3年生 学習の様子


7月21日(火)

 草津第二小学校の運動場に芝生があることは、大きな特徴の1つです。そんな芝生を管理してくれるアイテムが先日やってきました。『ロボット型自動芝刈り機』です。これは、本校の教育事業の振興と児童の健全育成に寄与することを目的として置かれている「教育振興会」の予算で購入していただいたものです。ありがとうございました。 深夜に自動で作動し、設定された範囲の芝を刈り、そして元の充電場所まで戻ります。優れものです。
 連日、暑い日が続いています。体育科の学習や休み時間は「暑さ指数(WBGT)」を見ながら、危険域に達すると活動を中止します。今日の長休みも昼休みも運動場で遊ぶことはできず残念でしたが、熱中症予防のため、引き続き注意していきます。

ロボット型自動芝刈り機


4年生 書写

6年生 国語科 おすすめの本を紹介しています(ビブリオバトル)


5年生 学習の様子


7月20日(月)

 今週の水曜日で給食は終了です。本日から3日間は1・2年生は4時間、3年生以上はすべて5時間授業の特別日課になっています。ホームページ上部の『INFORMATION』で今後の日程の確認をお願いします。また、新型コロナウィルスと熱中症に関するお知らせも記載していますので、併せてご確認ください。


1年生 体育科

2年生 図画工作科「せかいに1つの とびきりのたまごをつくろう」

4年生 理科 ヘチマの観察

3年生 算数科


7月17日(金)

 今日は6年生が全国学力・学習状況調査の質問紙調査に取り組みました。報道等でもご存じのことかと思いますが、学校の臨時休校に伴い本年度の調査は実施されないこととなっておりました。しかし、児童の教育指導の充実や学習状況の改善、教育および教育施策の成果と課題の検証改善のために役立てることとなりました。1学期は「質問紙調査」を、2学期実施予定であります「学びの基礎チャレンジ」を「学力調査問題」に差し替えて実施することとなりました。ご承知おきください。
 また、6年生は平和祈念館から講師をお迎えして、平和学習をおこないました。

6年生 学力・学習状況調査「質問紙調査」

6年生 平和学習

2年生 算数科

先日、教室横の木を剪定してもらったことに対して、「木を切ってくれてありがとう」「教室が明るくなりました」と、2年3組の子どもたちが職員室にお礼を届けに来ました。


〜草二小 「こんなところも見てみよう 13」〜

 火曜日と金曜日の長休みには、「さくら ノートやさん」が開きます。ノートがなくなりそうになったら、子どもたち自身で購入に行きます。1冊120円です。なくなってからではなく、早めに購入できるといいですね。火曜日と金曜日、「カキ――ン!」で覚えましょう。




7月16日(木)

 今日は久しぶりに太陽が顔を出しました。教室に差し込む明るい日差しを感じ、校庭から聞こえる元気な声を聞くと、「晴れの日がいいなぁ」とつくづく思います。ただ、日差しが強くなると熱中症の心配が増えます。対策を講じながら健康第一で過ごしていきたいと思います。本来の予定ですと、「明日はいよいよ終業式です」と言っているところですが、本年度はもう少し1学期が続きます。給食は来週の22日(水)までです。草津第二小学校の児童の皆さん!あと少し、がんばりましょう!

5年生 算数科

3年生 体育科

1年生 図画工作科

昨日から、業者さんに校内の樹木の剪定や伐採をおこなってもらっています。校内の樹木の多くがスッキリとしました。それに便乗する形で職員でも草木の環境整備をおこないました。校内にバナナの木があるのを知っていますか?一枚の葉がすごい大きさです。職員室前にあるので一度見てみてください。


7月15日(水)

 今日は草津税務署の講師さんによる6年生を対象とした「租税教室」が行われ、わたしたちの暮らしを支えている税金について学びました。子どもたちは、お話に熱心に耳を傾け、国民の三大義務である「納税の義務」の大切さを感じることができました。


6年生 租税教室 

朝のスキルアップタイムの様子  朝の10分間学習です

給食の様子  おいしそうに食べています


7月14日(火)

 1年生の教室からとても楽しそうで、そして元気な「がんばれ!」の声が聞こえてきました。教室で一体なにを頑張っているのかな?と覗いてみると算数科の学習中でした。ボーリングゲームを通して引き算の学習です。倒したピンの数を数えて「3引く2は1!!」と、残ったピンの数をみんなで確かめていました。「楽しみながら学ぶこと」、大切にしたい学び方です。

1年生 算数科

5年生 書写

6年生 外国語科

3年生 体育科


7月13日(月)

新しい一週間のスタートも雨降りとなってしまいました。今週もずっとこんなお天気のようです・・・。
3年生の理科の学習では「風とゴムの力のはたらき」を学んでいます。今日はあいにくの雨ということもあり、広い特別教室前の廊下を使って実験です。ゴムの引っ張る長さを変え、車の進む距離を調べています。


3年生 理科


1年生 書写 「ていねいに、ていねいに・・・」

4年生 算数科

2年生 生活科 おすすめの場所を紹介しています


7月10日(金)

今日は6年生が選挙について学びました。草津市選挙管理委員会の方を講師に迎えての学習です。
選挙を通して政治に参加することの大切さを知りました。

職員室のバルコニーには、すくすくとゴーヤが育っています。窓の外側でネットにつるを絡ませながら高く伸びてきて、かわいい黄色い花を咲かせています。葉によって作り出される緑の陰がエコな夏の暑さ対策として活躍します。環境委員会の子どもたちがいつも水やりをしています。

ゴーヤが元気に育っています


6年生 選挙について学ぶ

2年生 図画工作科

5年生 体育科


7月9日(木)

今日は雨が降ったりやんだりの一日でした。九州地方では、懸命の復旧作業が続いているようです。雨がやみ、これ以上の被害拡大がないように祈るばかりです。
今日は、木曜日。草津第二小学校の子どもたちは元気に勉強に励んでいます。3年生のある学級では書写の学習が行われていました。基本は週に1回、国語科の学習の中で書写の時間があります。1・2年生は硬筆を、3年生以上は毛筆を中心に学習していきます。今日は、「とめ」や「はらい」の筆遣いについて学びました。


3年生 書写の学習

1年生 タブレットを使ってお絵かき

4年生 算数科

1年生 体育科

〜草二小 「こんなところも見てみよう 12」〜

保健室前の掲示板です。健康に関するいろいろな情報を、子どもたちの興味をひくように工夫を凝らして掲示しています。




7月8日(水)

早朝の豪雨の様子から登校時の雨量を心配しましたが、幾分雨脚が弱まり無事に登校ができてよかったです。しばらくは雨の日が続きそうです。傘を差して安全に登下校ができるように、学校でも指導をしていきたいと思います。
各教室では、落ち着いた雰囲気で学習に励んでいます。そして、多くの教室でタブレットや電子黒板を活用した授業が行われています。
タブレットで情報を送受信しながら話し合い活動をしたり、調べ学習を行ったりして、学びを深めています。
電子黒板にデジタル教科書を投影し学習をすすめる様子は、各教室当たり前の光景です。




電子黒板の活用の様子

2年生の窓に、素敵な飾りが作られています。


7月7日(火)

本日も梅雨空です。今晩は星空を見上げることが難しそうです・・・。七夕なのに・・・。
明日にかけて豪雨予想も出ていますので、気象情報には十分注意してください。
今日から「フレンズデー」の取り組みが始まりました。互いに認め合うことをテーマに「ねぇ、どっちがいい?」という活動を、各学級で学級活動等の時間を設定して取り組んでいきます。2つの身近なものから1つを選び(例えば・・・和食か、洋食か、など)、選んだ理由を交流します。いろいろな考え方に触れ、まわりのお友だちとの共通点や違い、新たな一面に気づくことを通して、友だちと認め合える良さを感じてほしいです。

スキルアップタイム 「フレンズデー」の取り組み

6年生 外国語科(ALTとの学習)

1年生 タブレットを使ってお絵かき(左)と国語科「ひらがなを使ってしりとり」(右)

〜草二小 「こんなところも見てみよう 11」〜

職員室前には、「人権」をテーマにした掲示板があります。各学年ごとに時期を区切って掲示しており、現在は「さくら学級」の作品が掲示されています。「ふわふわことばで こころポカポカ」をテーマに、「どうしたの?」「ありがとう」「いっしょにがんばろう」など、心温まるふわふわ言葉が集められています。




7月6日(月)

本格的な梅雨のお天気です。今週はずっとこんなお天気でしょうか。外で遊べない日が続くかもしれませんが、子どもたちには校舎内では走らないように、ケガなどしないように声をかけています。
明日は七夕です。おりひめとひこ星が1年に1回だけ天の川をこえて会えるという伝説のある日です。明日は星空が見えるような良いお天気になりますように。
1年生は、短冊に願い事を書いて笹に飾りました。「字がきれいになりますように」「足がはやくなりますように」など、それぞれに思いを込めて書いていました。




3年生 算数科


4年生 体育科(上)と外国語活動(下)


クラブ活動


7月3日(金)

今日から体育館前のトイレの改修工事が始まりました。しばらくトイレが使えないことが少し不便ですが、きれいに、そして使いやすくなりますので、工事付近での行動に気を付けながら完成を待ちましょう。
1年生の教室からは、元気な音読の声が聞こえてきました。今週も1週間、学習がんばりましたね!


1年生 国語科

2年生 体育科

5年生 国語科 新しい漢字の練習

4年生 図画工作科「わたしの家、わたしのまち」


7月2日(木)

今日の朝のスキルアップタイムは「すこやかデー」でした。『熱中症予防』をテーマに、クイズを盛り込みながら、この夏を元気に乗り切るための学習をしました。
また、教育振興会役員総会、本部委員会、広報部・研修部合同部会、分団責任者部会と、PTAに関わる会議が行われました。PTA総会の中止に伴う書面審議や書面によるクラス役員選出など、新型コロナウイルス感染拡大予防止のため、本年度はすでにたくさんの特別な措置が取られています。今後の行事の在り方・持ち方など、PTA本部役員さんを中心に審議が重ねられています。今後とも、どうぞご理解とご協力をよろしくお願いします。


朝のスキルアップタイム「すこやかデー」

本部会(左)と広報部・研修部合同部会(右)

今日の給食の様子

今日の給食メニュー 食器には草津市の花「アオバナ」が描かれています。


7月1日(水)

今日7月1日は「びわ湖の日」です。昭和56年「琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例」の施行1周年を記念し、「びわ湖の日」が定められました。
本校でもその日に合わせ、校内外の環境美化活動に取り組みました。掃除の時間をいつもより5分間長く設定し、普段は行き届かない場所をきれいにする計画を立てました。4年生は、サンサン通り沿いのごみ拾いに取り組みました。


「びわ湖の日」の取り組みの様子

6年生 算数科


1年生 学校探検

〜草二小 「こんなところも見てみよう 10」〜


図書室も季節に合わせて模様替えです。また、各学年の学習内容に合わせた特別コーナーが設けられることもあります。




6月30日(火)

6月最後の1日は雨降りです。少し涼しさも感じられる過ごしやすい一日でした。
高学年は週2回の外国語科があります。学級担任とJTE(日本人の英語指導助手)の先生の複数学習の時も、また学級担任のみで学習を進める時間もあります。写真は、電子黒板から流れる英単語に合わせて発音の練習をしているところです。高学年では、英語を用いてお互いの考えや気持ちを伝え合うことができるように、反復練習やゲームなどを通して表現を身につけていきます。

5年生 外国語科

5年生 国語科「毛筆」

1年生 国語科 小さい「ゃ・ゅ・ょ」を学びました

今日の『職員室前 移動式黒板』


6月29日(月)

梅雨の切れ間の良いお天気となりました。6月も残すところあと1日です。今週も素敵な、実りの多い1週間にしましょう。
中学年は本年度から週に1回の外国語活動があります。JTE(日本人の英語指導助手)の先生と学級担任とで行う学習です。外国語(英語)に慣れ親しむことを目標に、コミュニケーションを中心とした活動が行われます。

3年生 外国語活動の様子

4年生 図画工作科

2年生 算数科 ものさしを使って・・・


人権の花「サルビア」の苗を人権委員会と環境委員会でプランターに植え替えました。


6月26日(金)

「いつ雨が降りだすかな・・・」という天気でした。風はありましたが、蒸し暑い一日となりました。
先日、6年生が植えた芝生にとっては、恵みの雨になります。草津第二小学校の芝生が生き生きと育ちますように。
1年生は、図画工作科「ちょきちょきかざり」の制作に取り組みました。はさみを上手に使って、素敵な飾りを作っていました。できた作品は黒板に掲示して、みんなで見合いました。

1年生 図画工作科「ちょきちょきかざり」


2年生 算数科

6年生 タブレットで調べ学習


6月25日(木)

今日は、2年生の交通安全教室がありました。草津市のわかばチームさんに、安全な歩き方や歩く場所、自転車の乗り方について教えていただきました。
一人ずつ交通ルールに気を付けて体育館につくられた歩道を歩きました。「信号が青でも左右の確認をしたい。」「しっかり手をあげて横断歩道を渡るようにしたい。」
など、安全に登下校することへの気持ちを高めました。これからも安全に気を付けて過ごしていきましょう!!






6月24日(水)

今日は、6年生が運動場の芝生の捕植をしました。芝生の業者の方に教えていただきながら作業をしました。
草津第二小学校の運動場に芝生が植えられ10年になります。
芝生は、休み時間に子どもたちが遊ぶ楽しい場所となっています。
これからも青々とした芝生の運動場で遊んだり運動したりできるよう、6年生が暑い中がんばって植えてくれました。






6月23日(火)

〜草二小 「こんなところも見てみよう 9」〜

みなさん、知っていますか。草津第二小学校には「ビオトープ」があります。ビオトープは、人がつくった野生の生き物が暮らす場所のことです。学校の敷地内に
人工的につくった池があります。その池にはメダカがたくさん住んでいます。また、いろいろな種類のトンボがやってきます。他にはどんな生き物が住んでいる
のでしょう。








6月22日(月)
 
今日は第1回目のクラブ活動がありました。4年生にとっては初めてのクラブ活動です。
実際に活動を始めるのは次回からになりますが、今日はこれからの活動内容などについてみんなで話し合いをしました。異学年の集団の中で過ごす、少し特別な時間です。協力し合い、自主的・実践的に取り組むことをねらいとしています。




クラブ活動 自己紹介や話し合いの様子

5年生 学習の様子

3年生 図画工作科「くるくるランド」制作中

3年生 理科 タブレットを使って、モンシロチョウの体のつくりを調べています。


6月19日(金)
 
今日は6年生が昨日作ったお茶碗に絵付けをしました。赤色と青色の顔料を使って、思い思いに集中して描いていきました。
「筆で絵を描くのは難しかったけど、思い通りにできて満足した。」「出来上がりが楽しみ。これから使い続けていきたい。」
など感想を話していました。焼き上がった自分のお茶碗に出会う日が楽しみです。




来週も元気に登校してきてください。


6月18日(木)


今日は、6年生が作陶体験をしました。信楽焼の陶芸家の方に教えていただき、自分だけの茶碗を作りました。
粘土をこねて形にしていくのは、簡単に見えて実際にやってみると難しいようでした。それでも、茶碗の形に仕上がった時には
「思ったよりうまくできてうれしかった。」「家族に喜んでもらえるように心をこめてつくった今日は、6年生が作陶体験をしました。信楽焼の陶芸家の方に教えていただき、自分だけの茶碗を作りました。
粘土をこねて形にしていくのは、簡単に見えて実際にやってみると難しいようでした。それでも、茶碗の形に仕上がった時には
「思ったよりうまくできてうれしかった。」「家族に喜んでもらえるように心をこめてつくった。」という言葉が聞かれました。
3学期には、この茶碗で抹茶をたて家族をもてなす予定です。明日は茶碗に絵付けをします。どのような
茶碗に仕上がるか楽しみです。






6月17日(水)

梅雨入りしてから良いお天気が続いています。明日からまた下り坂のようです。
梅雨の切れ間の休み時間を、運動場で元気いっぱいに過ごす姿が印象的でした。




3年生 学習の様子

6年生 家庭科 エプロンづくり

〜草二小 「こんなところも見てみよう 8」〜

職員室前の移動式黒板です。草津第二小の子どもたちへのメッセージや季節の花の写真などが飾られています。ぜひ、立ち止まって見てほしいです!




6月16日(火)

昨日6月15日に「夏休み前後の日程について」と「熱中症対策について」学校メールを送信しました。内容のご確認をお願いします。
今日も熱中症が心配されるような蒸し暑い一日でした。多めのお茶や汗拭きタオルの準備もお願いします。
こんな暑い日にも子どもたちはがんばっています!


1年生 体育科


4年生 書写(上)と理科「電気のはたらき」(下)の学習

〜草二小 「こんなところも見てみよう 7」〜

5年生の掲示板です。5年生の合言葉は
「アップ!」〜スキルアップ!ブラッシュアップ!ジャンプアップ!〜です。




6月15日(月)

今日から2週間、教育相談週間「お話聞いてタイム」を行います。
担任が子ども一人ひとりとの懇談の時間を持つことで児童理解に努め、担任との信頼関係を築く機会にしようと考えています。
子どもの話にしっかりと耳を傾け、子どもの気持ちに寄り添えるように努めたいと思います。
また、今日は1回目の委員会活動がありました。5・6年生がよりよい学校にするために、自主的・自発的な活動に取り組みます。今日はその計画を立てました。これからの活躍に期待しています。

4年生 社会科 滋賀県について学びます。

1年生 算数科 足して「10」になるお友だち探しをしています(右)

「お話聞いて週間」のスタートです。

委員会活動の様子


6月12日(金)

給食が始まり、本格的に学校が始動して1週間がたちました。
どの学級の子どもたちも一生懸命に学習に取り組みました。
体験的な学習に制限がかかる中、6年生では茶道体験が、3年生ではコンピューター室でプログラミング学習が行われました。


3年生 プログラミング学習(社会科)

2年生 ミニトマトの観察


6年生 茶道体験

〜草二小 「こんなところも見てみよう 6」〜

職員室前の掲示板には、全校児童の似顔絵が集められました。
「みんなちがってみんないい」を合言葉に、さまざまな場面でそれぞれの個性が尊重し合えるような草津第二小学校を目指します!







6月11日(木)

今日は雨降りです。今日から雨の日が続きそうです。いよいよ本格的に梅雨に入るのでしょうか。

本年度から高学年では週に2回外国語科の学習が、中学年は週に1回の外国語活動があります。

今日の高学年の外国語科はALT(外国語指導助手)との学習です。オーストラリア出身の先生です。

6年生 外国語科

スキルアップタイム 今日の10分間は学習に取り組みます。朝の10分間の取り組みが定着を確かなものにしていきます。

掃除の時間 1年生もがんばって掃除に取り組んでいます。掃除の後は全員しっかり手洗いをします。手洗いの習慣は、自分の身体を守るために何よりも大切です。


6月10日(水)

今日のスキルアップタイムは「すこやかデー」です。
テーマは『歯』です。しっかり噛むことと、食後の歯みがきの大切さについて学習しました。

本日配布の『ほけんだより』をご覧ください。

スキルアップタイム 「すこやかデー」

3年生 図画工作科 絵の具を使って自分の顔を描いています。

給食の時間  自分の食べる分は自分で取りに行くこと、前を向いて静かにいただくことに慣れてきました。


6月9日(火)

今日は予定していた避難訓練が実施されました。
少しでも密を避けるために、2つのグループに分けて避難の練習をしました。今日の一番のめあては「教室からの避難経路を確認すること」と「放送や先生の指示をしっかりと聞くこと」です。みんな静かに素早く避難することができました。



避難訓練の様子

フレンズデーの様子です。1時間目の始まる前10分間は「スキルアップタイム」があります。
友だちのことなどについて考える「フレンズデー」、健康について考える「すこやかデー」があります。
それ以外は、国語や算数を中心とした学習の時間となります。



6月8日(月)

本日も快晴です!
いよいよ給食も始まり、1年生の子どもたちも午後からの授業が開始されました。
給食は配膳に細心の注意を払って行います。「自分の食べるものは自分で準備をする」を基本に、そして何より給食前後の手洗いを徹底します。


5年生 外国語科 JTE(日本人の英語指導助手)と学級担任で行う外国語科、スタートです。

4年生 体育「ベースボール型ゲーム」

今日から給食開始です。初日のメニューは、「ししゃものから揚げ・味付けきゅうり・筑前煮。」おいしくいただけましたね。

〜草二小 「こんなところも見てみよう 5」〜

2年生の掲示板です。2年生の合言葉は「やってみよう!」です。
「チャレンジ」「やりぬく」「つながる」「えがお」を大切にします!





6月5日(金)

本格的に学校が再開し、一週間が終わりました。
「完全に」とは言えませんが、普段の学校生活が戻ったこの一週間、子どもたちはどんな風に感じてくれたでしょう。
規則正しい生活を送ること、友だちと顔を合わせて会話をすること、共に学ぶことの大切さを改めて感じてくれていたら嬉しいです。
この3日間、お弁当のご協力ありがとうございました。来週からはいよいよ給食開始です!

5年生 JA(農業協同組合)とくさつエコスタイルプラザの方々による出前授業

1年生 テストに取り組んでいます!

3年生 自画像を描きます。タブレットで自分の顔を見ながら・・・

今日の・・・、最後のお弁当タイム!!


6月4日(木)


蒸し暑い日が続いています。お昼ご飯もありますので、お茶は多めにお願いします。
本格的に学校が再開して4日目となりました。
毎日の登校と、2年生以上は午後からも授業があり、そろそろ疲れも出てきているでしょうか。
「早寝・早起き」や、「朝ごはんをしっかり食べる」など、規則正しい生活の定着をはかり、
あと1日頑張りましょう!!

朝の会の様子です。各学級、工夫をこらして朝の会をおこなっています。

今日のお弁当タイムです。

〜草二小 「こんなところも見てみよう 4」〜

6年生の掲示板です。
6年生の合言葉は 『笑繋進挑』 〜笑顔で繋がり進んで挑戦〜 です。




6月3日(水)

今日は2年生以上の子どもたちはお弁当持ちの5時間授業です。
お昼はおいしそうに、嬉しそうに、お弁当を食べていました。
お弁当作りにご協力いただきましてありがとうございます。
あと2日間、引き続きご協力をよろしくお願いします!


5年生 学年集会

2年生 教室入口には「手洗い・うがい・マスク」の表示をして、指導を徹底しています。

お弁当タイムです。

〜草二小 「こんなところも見てみよう 3」〜

3年生の掲示板です。
3年生の合言葉は 『あいのて』 です。
「はなしあい」「ききあい」「みとめあい」を大切にしようという思いが込められています。
モンシロチョウは、卵から成虫になったかな・・・?




6月2日(火)

今日も良い天気に恵まれました。じっとしていても、じわっと汗が滲むような陽気です。
今日は3時間授業ですが、明日から2年生以上はお弁当持ちの5時間となります。
お弁当はもちろんのこと、学校で過ごす時間も長くなりますので、多めのお茶と
予備のマスクも忘れないようにお願いします。
1年生は11:50頃の下校、2年生以上は13:35頃の下校となります。


5年生 身体測定と視力検査です。待っている人は距離をとって、視力検査は自分のハンカチで目を覆います。

3年生 学習の様子 話している人の方に体を向けて聞けていますね。

6年生 学習の様子 お友だちの大事な発言を拍手で認め合います。

1年生 学年集会 体を動かしてゲームを楽しみました。


6月1日(月)

いよいよ本格的に学校が再開されました。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大が終息したわけではありません。
朝は、校長先生から、みんなが健康な学校生活を送るために必要なことを放送で確認しました。
学校としても、感染予防のためにできることを実践しながら、
また、子どもたちの健康状態にも気を配りながら、実りある日々を過ごしていこうと考えています。

校長先生の放送に良い姿勢で聞き入っています。

4年生 ソーシャルディスタンスを確認してから学年集会です。

〜草二小 「こんなところも見てみよう 2」〜

職員室前です。
職員室前の「人権の花」の掲示です。
各学年、月ごとにサルビアの葉や花が増え、1年間かけて実っていきます。
学年での活動写真や学習で学んだことなどが、葉や花に記録されていきます。
右側は昨年度最後の様子です。
本年度もみんなの成長とともに、素敵なサルビアの花を咲かせていくことでしょう。




5月29日(金)

雲ひとつない快晴のもと、分散登校もいよいよ最終日を迎えました。
どの教室でも、この10日間あまり、一生懸命に学習に励んできました。
特に、すばらしい姿勢で挙手する姿が印象に残りました。
5年生では、理科の学習でメダカを飼育しながら、「受けつがれる生命」について学びます。
しっかりと育て、新しい生命が誕生する瞬間に立ち会えるといいですね。





5年生 メダカの飼育

2年生 算数科

6年生 社会科


5月27日(水)

今日はBグループの登校日です。
各教室では、静かに課題に向き合う姿、活発に意見を発表する姿、
先生の話に一生懸命に耳を傾ける姿、たくさんの素敵に学ぶ姿が見られます。

分散登校も残すところ木曜日と金曜日の2日間だけとなりました。
来週からはいよいよ全員登校、本当の意味での学校再開となります。


4年生 学習の様子

5年生 算数科


〜草二小 「こんなところも見てみよう」〜

第1回目の「こんなところも見てみよう」は図書室です!

図書室は、すてきな飾りや掲示がいっぱいです!
読みたい本を探すことと共に、掲示物や飾りに目をやってみるのもいいですね。




5月26日(火)

今日はジメジメとした一日でした。
雨が降りそうでしたが、なんとか子どもたちのいる午前中には降らずにすみました。
休み時間には、外で元気に遊ぶ姿が見られ、いつもより少し運動場が賑わっていました。
よもと池には、大きなカエルが顔を出していました。この池の主かな・・・?





2年生 算数科

4年生 初めて校舎の5階に上がりました。 右は理科の学習。

5年生 算数科(左) 社会科(右)


5月25日(月)

新しい一週間が始まりました。
少し蒸し暑く感じる陽気の一日でした。
マスクをしていることもあり、熱中症も心配な季節になってきました。
お茶も少し多めに持ってくるようにお願いします。



1年生 アサガオへ水やり

6年生 国語科

4年生 理科 ヘチマの観察



5月22日(金)

1年生は、学習を進めながら身体計測を行いました。
これから、小学校の6年間で心も体もぐんぐんと成長していくことでしょうね。
3年生は、虫眼鏡を使って種の観察です。


1年生 身体測定

3年生 理科の学習


5月21日(木)


分散登校が始まって1週間がたちました。
グループそれぞれ、3回の登校を終えたということです。
少しずつ学校での生活に慣れてきているのではないでしょうか。
学習も本格的に進められ、今日も子どもたちは一生懸命に学んでいました。



1年生 算数科の学習

2年生 国語科 漢字の学習

4年生 算数科 そろばんの学習

5年生 社会科の学習



5月19日(火)


今日はBグループの分散登校です。
みんな集中して学習に励んでいます。
休み時間は、密を避けるために時間をずらして行っています。







5月18日(月)

今日はAグループの分散登校です。
今日から3時間授業となり、未履修の内容を中心に学習を進めています。
まだ、二日に一度の登校ですので、各ご家庭での学習も大切です。
配布しています課題は計画的に進めることと、
規則正しい生活を崩さないようにすることを心がけてください。





5月15日(金)

今日はBグループの分散登校です。
久しぶりの教室で元気に2時間を過ごしました。










5月14日(木)

今日から分散登校(Aグループ)が始まりました。
大変よい天気に恵まれ、子どもたちは元気いっぱいに登校しました。
朝の登校後はすぐに「手洗い・うがい」をしました。
「すこやかデー」のビデオを見て、学校での健康な過ごし方の学習もしました。
手洗いをするときも、前の人と距離を取って待ちます。



各学級では学活の授業を行い、久しぶりに会う友だちとともに2時間過ごしました。









明日はBグループの皆さんです。
規則正しい生活を心がけて、元気に登校してくださいね。



5月12日(火)

今日は5年生の先生たちで、草津第二小学校の学習田に行きました。
JAの方々に協力していただいて田植えをし、その様子を写真やビデオで撮影したり、バケツ苗の準備を
したりしました。今回は、休校のため、みんなで田植えをすることができませんでしたが、
みんながそろって登校できたら、バケツに苗を植えたり、この日の映像で学習をは進めたりします。
どのように苗を植えるのかを楽しみにしていてくださいね。




さくら学級の畑に野菜の種や苗を植えました。
今年度は、トマト、ナス、オクラ、サツマイモ、ポップコーン用とうもろこしを
植えました。ぐんぐん大きくなるように、たっぷり水をやりました。
学校が始まったら、みんなで協力して育てましょうね。
みんなの登校を待っています!




5月11日(月)

よもと池のメダカが元気に泳いでいます。
5年生の先生が教室でメダカを飼育しようとメダカを捕りました。
さあ、今週からいよいよ学校が再開します。みんなに会える日を心待ちにしていました。
早くみんなの笑顔が見たいです。先生たちは準備をして待っていますよ。
メダカは学習が終わったらよもと池にかえしますね。




5月8日(金)

今日も新しい動画がアップされましたよ。
3年生の理科「チョウを育てよう」の学習動画です。
動画を見ながら、みんなもいっしょにチョウのたまごをさがしてみよう。
動画は「リンク」ページにあります。





5月7日(木)

さて、本日は新しい動画がアップされていますよ。
草津第二小学校の校歌を知らない1年生の皆さんのために
「校歌紹介動画」を作成しました。
動画を見て、よもケロと一緒にぜひ練習してくださいね。
動画は「リンク」ページにあります。



4月28日(火)

『よもケロ』も早くみんなに会いたがってますよ。
1年生のみんなは『よもケロ』を知ってるかな?

『よもケロ』は、草津第二小学校のマスコットキャラクターです。

草津第二小学校は『よもと池』があった場所に建っているのですよ。
校内にある『よもと池』の名前はそこからきていますよ。

そこには、たくさんのカエルが住んでいて
『よもケロ』が誕生しました。

「みんな元気で〜。また会いましょう (^-^) これからもどうぞよろしく!!



4月27日(月)

2度目の課題や通信等のポストへの投函が始まりました。今日と明日の2日間で「つなぐ」封筒が各家庭に届きます。
子どもたちは、毎日どのように過ごしているのでしょうか。前回に引き続き今回も子どもたちの頑張る姿を思い浮かべながら、課題を作りました。
毎日計画的に取り組めるようご家庭でもご協力ください。心を込めてお届けします。


4月24日(金) 

臨時休校の期間が再度延長となりました。まだまだ、みんなに会えない日々が続きます。
みんなが「各家庭で規則正しく生活すること」や「がんばって家庭学習をすること」を、
そして何より「健康に過ごすこと」を願っています。

先生たちは、学習プリントづくりや6月からの登校に向けての準備に取り組んでいます。



4月22日(水) 

メールでお知らせしていますように、本日から各担任より、電話連絡を開始しています。
みんなの元気そうな声を聞かせてもらっています。早くみんなに会いたいです。

静かな夕方の学校も早くみんなに会いたがっているようです。
よもと池には元気にメダカが泳いでいます。
サクラはピンクからグリーンに模様替え。
図書室は、みんながいつ来てもいいように、整備が進んでいます。



4月17日(金) 

草津第二小学校の皆さん。元気に過ごせているでしょうか?
学校から配られた「つなぐ」封筒は届いているでしょうか?
中に入っているものを確認して、課題についてはしっかりと進めていけるようにしましょうね。
間違って投函されたご家庭やまだ届いていないご家庭がありましたら、学校へご連絡ください。




4月15日(水) 

臨時休業に伴い、引き続き各ご家庭での対応ありがとうございます。
さて、草津第二小職員も感染拡大防止に向けて取り組んでいます。使用した個所は消毒を行います。




13日(月) 学校での児童の預かりが始まっています。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校の措置がとられています。各ご家庭での負担が続きますが、どうぞよろしくお願いします。本日より、児童の預かりが必要な一部のご家庭につきまして、児童の預かりが始まりました。子どもたちは教室で前を向いて自主学習に取り組んでいます。



4月9日(木) 新任式、始業式、入学式

第48回入学式を行いました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、急遽、運動場での開催となりました。新入生保護者の皆様には、急な会場変更にご理解いただき、ありがとうございました。1年生担任が一人ひとりの名前を読み上げると、新入生は返事をして立ち上がります。気持ちよく晴れた青空に元気な「はい!」という声が響いていました。 いよいよ113名の新入生を迎え、全校児童609名の新年度スタートです。翌日から臨時休校とはなりましたが、子どもたちの健やかな成長のために全校職員で力を合わせて教育活動に取り組んでいきます。



戻る