令和3年度2学期

12月23日(木)

2学期の最終日を迎えました。2学期終業式では、校長先生のお話をはじめ、各学年の代表児童がスピーチをおこないました。また、「冬休みの生活について」動画を視聴し、安全で健康な毎日が過ごせるように各学級で考えました。コロナ禍において、2学期を無事に終えることができました。保護者の皆様、ご支援とご協力をありがとうございました。



2学期 終業式の様子


大掃除の様子


12月22日(水)

2学期もいよいよ今日と明日の2日間となりました。冬休みに向けて、冬休み中の生活や課題についてのお話をしている学級がありました。また、昨日に引き続き、たくさんの学級で2学期のお楽しみ会が開かれていました。
明日は2学期終業式です。2学期の自分自身をふり返ったり、3学期のめあてを発表したり、各学年代表のスピーチが計画されています。





学級活動の様子


12月21日(火)

今日は給食の最終日です。2学期最後の給食をおいしくいただきました。
各学級や学年では、2学期最後のお楽しみ会が企画されているところもあります。みんなで楽しめる遊びなどを企画して取り組みました。とても楽しそうです。


2学期最後の給食の様子

3年生と1年生のお楽しみ会の様子


2年生 学習の様子 下の写真は、待ちに待った大根の収穫の様子です。

3年生 国語科 自作の『音訓カルタ』を楽しんでいます。

6年生 学習の様子


12月20日(月)

今日は、さくら学級の校外学習で『京都鉄道博物館』に出かけました。公共施設の利用の仕方を学び、決まりを守ったり、お友だちと仲良く協力したりすることをめあてに行きました。本物の蒸気機関車や様々な展示物、体験コーナーに、子どもたちは楽しく見学、活動することができました。




さくら学級 校外学習の様子


12月17日(金)

今週も最終日となり、2学期も残すところあとわずかとなりました。各学級では残りの学習を進めるとともに、2学期の学習のまとめにも取り組んでいます。子どもたちは、冬休みを心待ちにしながら、学習にも意欲的です。

4年生 学習の様子


1年生 体育科

5年生 お話会

2年生 生活科  『まちたんけん』で学んだことをクイズにして、伝え合いました。


12月16日(木)

6年生は、保護者の皆様を招待し『感謝の会』を開きました。今までの成長をふり返り、その成長を見守り支えてくださった保護者の皆様に感謝の気持ちを言葉や歌、花のプレゼントで伝えました。お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。



6年生 『感謝の会』


3年生 図書室で冬休みに読む本を借りました。図書室には手芸クラブの作品も展示されています。

5年生 体育科

2年生 年賀状の書き方を勉強しました。


12月15日(水)

6年生は『感謝の会』の練習です。6年間の成長と感謝を伝えるために、保護者の皆様を招待しておこないます。各ご家庭1名の参加に限らせていただくなど少し制限はありますが、子どもたちは当日に向けて計画し、練習に取り組んでいます。

6年生 『感謝の会』の練習

4年生 学習の様子


1年生 学習の様子

3年生 学習の様子


12月14日(火)

2年生は生活科で『交通環境学習』に取り組みました。大きなバスが学校に乗り入れて、公共交通機関の安全な利用の仕方やマナーについて学びました。子どもたちは、バスの設備に興味津々です。



2年生 交通環境学習


12月13日(月)

5年生は『鈴鹿サーキット』への校外学習です。午前の活動は、グループ活動で鈴鹿サーキットの乗り物に乗ります。お昼はサーキットのメインスタンドで昼食をとり、午後は体験学習です。未来の自動車開発プログラムを通して、ものづくりや持続可能な社会の在り方について学びました。




5年生 校外学習


6年生 学習の様子
アフリカの『ガボン共和国』におられる青年海外協力隊の方とオンラインで繋がり、お話を聞きました。(写真下)

2年生 国語科 おもちゃの作り方の動画を作成中です。


12月10日(金)

1年生は、元気に体育科の学習です。運動場では、楽しそうに走り回る姿が見られました。細長いひもを尻尾にして、取られないように相手をすり抜けていく『宝取り鬼』ゲームです。相手をすり抜けて、たくさんの宝を取った方が勝利となります。


1年生 体育科


3年生 学習の様子

5年生 学習の様子


12月9日(木)

今日は、6年生が草津アミカホールに出かけ、「こころの劇場」に参加しました。「こころの劇場」は、現在の新型コロナウイルス感染症拡大防止の影響を受け、劇団四季がおこなうミュージカルを動画配信によりスクリーンで鑑賞することとなりました。生の舞台ではないにしろ、大きなスクリーンと迫力の音響で観る劇団四季の演劇は、子どもたちの心に響いたことと思います。


6年生 「こころの劇場」

スキルアップタイム 『すこやかデー』の様子

5年生 校外学習に向けてオリエンテーションです。

2年生 道徳科


12月8日(水)

今日は、『NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室』がおこなわれました。各教室、オンライン形式で下学年、上学年に分かれてお話を聞きました。現代社会にはたいへん必要な学習です。スマホ・ケータイは便利な反面、友だちとのトラブルや犯罪に巻き込まれる危険性もあります。安全に、そしてみんなが安心して活用できるように学びました。各ご家庭でも、話題にあげていただきたいと思います。



スマホ・ケータイ安全教室

1年生 図画工作科

3年生 学習の様子


12月7日(火)

今日は、5年生の『収穫感謝祭』がおこなわれました。田植えからお米の収穫までにお世話になった方々をお招きして、感謝の気持ちを伝えました。これまでの稲の生長をふり返るとともに、無事にたくさんのお米が収穫できた喜びを分かち合いました。


5年生 収穫感謝祭

1年生 生活科


6年生 レッツ・エンジョイ・スポーツ

給食の様子



12月6日(月)

今日は、学習参観日です。本年度はじめての教室における参観となりました。密を避けるために、ブロックごとに参観の時間を分けて行いました。日頃の学習の様子を見ていただけて、子どもたちも緊張しながらですが、どこか嬉しそうです。多数、ご参加いただきありがとうございました。

教室内と廊下からの参観です。

4年生

6年生


3年生


1年生


2年生

5年生


12月3日(金)

今日は修学旅行2日目です。2日目は、朝食後に退館式を行い、お世話になったホテルの方にお礼の気持ちを伝えました。そして、待ちに待った志摩スペイン村です。素晴らしい快晴の中、班ごとの自由行動を満喫しました。


夕食と朝食の様子


志摩スペイン村


12月2日(木)

今日から明日にかけて、6年生が伊勢方面へ修学旅行に出かけています。コロナ禍において感染症防止対策を講じながらの実施となりました。
天候に恵まれ、水族館や海の博物館の見学、記念品づくりなど、充実した活動ができました。



6年生修学旅行の様子


5年生 外国語


4年生 学習の様子


2月1日(水)

12月に入り、今年も早いもので残り1ヶ月となりました。
今日は、中学年でお話会がありました。草津市のおはなし研究会の皆さんに来ていただき、絵本の読み聞かせや巻き絵を使ったお話などをしてくださいました。子どもたちはお話に夢中です。

中学年 お話会の様子

1年生 学習の様子


3年生 学習の様子

4年生 体育科


5年生 学習の様子


11月30日(火)

今日も『人権週間』の取り組みとして、朝のスキルアップタイムは少し時間を長く設定して、ミニ人権学習をおこなっていました。1年生は『気持ちをことばにしよう』に取り組み、相手の表情をよく見て、人の気持ちを考えることを学びました。プリントに熱心に気持ちを書き込んで発表しました。


1年生 朝のミニ人権学習

6年生 学習の様子

2年生 国語科

4年生 学習の様子



11月29日(月)

今日は、4~6年生が『学びの基礎チャレンジ』に取り組みました。これは、滋賀県教育委員会作成のテストです。本年度前半までに学習した内容を基本とし、このテストによって子どもたちがどこで困っているのかを知るために実施するものです。つまずきをそのままにせず、本学年のうちに学び直すことが目的です。問題はタブレット端末で提示するという新しい試みで行われました。


4~6年生 『学びの基礎チャレンジ』

2年生 学習の様子

3年生 学習の様子

6年生 学習の様子

1年生 学習の様子


11月26日(金)

今日は、~一人ひとりの人権を大切に~をテーマに『思いやり集会』が開かれました。人権の花・サルビアの取組に対して感謝状の贈呈がされた他に、6年生が平和学習で学んだことを発表したり、人権委員会による読み聞かせ劇がおこなわれたりと、思いやりの心を育むために計画されました。各教室ではしっかりと話を聞き、人権について考えることができました。





『思いやり集会』の様子


11月25日(木)

今日から12月7日(火)までは、校内人権週間となり、一人ひとりを大切にしようとする気持ちを育む取組が進められます。各クラスで人権に関わるめあてを決め、生活の中で意識して行動できるようにします。また、朝のスキルアップタイムを活用した人権学習、フレンズデーの取組、明日には『思いやり集会』が予定されています。


4年生 書写(上)と理科(下)


2年生 体育科

6年生 学習の様子


11月24日(水)

今日は教育実習生の研究授業がありました。2学期は本校で4名の教育実習生を迎えています。実習生は4週間、教師という仕事を体験的に学びます。今日の授業はこれまでに学んだことを活かした集大成の授業です。道徳科『青の洞門』というお話を通して「美しい心」について考えました。

6年生 道徳科 教育実習生の研究授業の様子

3年生 算数科

1年生 学習の様子

5年生 学習の様子


11月22日(月)

今日は、4年生の森林環境学習『やまのこ』です。残念ながら雨模様となってしまい、プログラムの一部は雨バージョンでおこないました。それでも、森の散策や丸太切り体験、自然のものを使ったクラフトなど活動を楽しみながら、森林の環境への働きや重要性について学びました。



4年生 『やまのこ』



3年生 よもと学習『世界は1つ・みんな友だち』 外国の方をお招きして、自分たちで考えた遊びで交流しました。


11月19日(金)

今日はPTA主催の『ハートアップサロン≪人権教育オンライン研修会≫』と『2022年度本部役員選出会』がおこなわれました。ハートアップサロンでは「わたしらしく生きる・・・」をテーマに草津人権センターから講師の先生をお招きしてお話をお聞きしました。選出会もオンライン形式でおこない、次年度の本部役員を決定しました。ご参加いただきました保護者の皆様方、ありがとうございました。

ハートアップサロンの様子

2年生 学習の様子

6年生 学習の様子

4年生 学習の様子


11月18日(木)

2年生は元気に体育科の学習です。体育館では「器械・器具を使った運動遊び」、運動場では「ならびっこベースボール」に取り組んでいます。体育館では、とび箱や平均台、マットの準備など子どもたち全員でします。「ならびっこベースボール」は、ボールを蹴っておこなうベースボール型ゲームです。



2年生 体育科

4年生 学習の様子

6年生 学習の様子

5年生 学習の様子


11月17日(水)

4年生は、森林環境学習「やまのこ」の事前学習に取り組みました。「やまのこ」の支援サポーターの方をお招きして、森林と環境の関わりについてお話を聞きました。当初、9月末に予定されていた「やまのこ」は11月22日に延期されました。寒い季節の実施となりますが、自然いっぱいの環境の中、豊かな体験を通して多くのことを学んでほしいと考えています。

4年生 やまのこ事前学習


1年生 生活科『あきがいっぱい』 秋の自然でおもちゃ作りです。

3年生 学習の様子


5年生 学習の様子


11月16日(火)

3年生は理科で『光のせいしつ』を学んでいます。鏡や虫眼鏡を使って、光を当てたり、はね返したり、集めたりと、実験や観察をくり返します。今日は虫眼鏡で光を集める実験です。光を集めるところを小さくするほど、明るく、熱くなることに気付きました。

3年生 理科

2年生 学習の様子

4年生 学習の様子

6年生 学習の様子

1年生 図画工作科の作品


11月15日(月)

音楽発表会が無事に終わり、学校は通常の生活に戻りました。発表会にはたくさんのご参観ありがとうございました。
秋はいっそう深まり、校庭の木々の葉も紅く色づき、肌寒い日が続いています。朝夕の冷え込みは大変厳しくなってきましたので、ジャンパーや手袋を着用する姿も多く見られるようになってきました。各ご家庭で体調の管理と、衣服の調整をお願いします。


1年生 学習の様子

6年生 学習の様子

3年生 体育科

5年生 学習の様子


11月12日(金)

今日は『音楽発表会』がありました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学年ごとの発表となりました。保護者の皆様には、入場や退場でのスムーズなご移動にご協力いただきまして本当にありがとうございました。5分間という大変短い発表でしたが、子どもたちはこれまでの練習の成果を十分に発揮して、素晴らしいハーモニーを奏でることができました。

3年生の発表

2年生の発表

1年生の発表

4年生の発表

5年生の発表

6年生の発表


11月11日(木)

1年生は、生活科でチューリップの球根を植えました。子どもたちは、アサガオの種との違いに驚き、新たな発見をしました。これから、どんな風に育ち、何色の花を咲かせるかとても楽しみです。定期的に観察を続けながら、心を込めて水やりなどのお世話に取り組んでいきます。

1年生 チューリップの球根を植えました。

5年生 音楽発表会に向けて

6年生 学習の様子

3年生 学習の様子


11月10日(水)

6年生は明後日の音楽発表会に向けて練習に励みました。小学校での最後の音楽発表会です。素晴らしいハーモニーが奏でられるように、パート別に細かなところも確認しながら繰り返し練習します。
いよいよ明後日が本番です。本日、当日に付けていただく名札を配布しましたので、当日くれぐれもお忘れのないようにお願いします。

6年生 音楽発表会に向けて


教育実習生の研究授業

2年生 図画工作科

4年生 学習の様子


11月9日(火)

今日は3年生と5年生で、『歯と口の健康をまもる』ために歯科衛生士さんによる授業がおこなわれました。3年生は「むし歯はどうしてできるのかな?」、5年生は「歯肉炎から歯をまもろう」をテーマに、自分たちの歯や口の健康について考えました。



3・5年生 歯と口の指導

1年生 算数科 『水のかさ』を比べました。

2年生 図画工作科


11月8日(月)

先週の金曜日に6年3組の子どもたちが、音楽発表会に向けて体育館の会場設営をおこないました。コロナ禍であることから、体育館の前面を大きく使ってステージをつくり、後面には保護者の皆様の座席を設けました。今週末の本番に向けて、体育館を使って本格的な合唱練習が始まりました。練習の素敵なハーモニーが校内に響いています。本番が楽しみです。

3年生

1年生

4年生

4年生 学習の様子

6年生 学習の様子

2年生 学習の様子


11月5日(金)

昨日は、6年生の平和学習がありました。先日も校区にお住まいのお方から貴重なお話を聞かせていただきましたが、今回は遠く広島県から講師の先生をお招きしました。戦中、戦後の時代を生きてこられた経験や様々な思いは、子どもたちの心に深く染み入るものでした。

6年生 平和学習の様子

5年生 5・5交流の様子

1年生 音楽科

3年生 学習の様子


3年生 ダンス教室


11月4日(木)

今日の午前中は、PTA本部会、常任委員会、学校保健委員会とPTA役員の皆様との会議が続きました。学校保健委員会では『草二っ子の健康・安全は、みんなの手で』をテーマにお二人の講師の先生をお招きし、お話を聞きました。PTA会員の皆様にもその様子を視聴いただけるようにと考えています。視聴の方法等につきましては、後日ご案内します。

PTA本部会、学校保健員会の様子


教育実習生の授業です。がんばっています!

給食の様子


11月2日(火)

今日は1年生の校外学習で、希望ヶ丘文化公園青年の城へ行きました。焼き杉を体験したり、近くの森を散策したりして、たくさんの自然を感じることができました。森の散策では、きれいな落ち葉や木の実が見つかったかな?素晴らしい秋晴れの天気に恵まれ、子どもたちは生き生きと活動しました。



1年生 校外学習の様子


3年生 学習の様子

4年生 音楽発表会に向けて

6年生『平和学習』 校区にお住まいの方から、戦争体験、戦地の様子やご自身の戦争に対する思いなど、貴重なお話を聞かせていただきました。


11月1日(月)

今日は草津駅前交番の警察官の方々が、3年生の社会科「安全を守る人々の仕事」の学習のためにパトロールカーに乗って来てくださいました。子どもたちは初めて間近で見る警察官とパトロールカーに興味津々です。警察官のお仕事の内容を聞かせていただくとともに、パトロールカーの中や警察官の装備を詳しく見せていただきました。


3年生 社会科


音楽発表会に向けての練習が本格的に始まっています。

4年生 学習の様子


10月29日(金)

5年生は理科の学習で『流れる水のはたらき』について学んでいます。運動場にある土の山で人工の川をつくり、実際に水を流してその働きについて調べます。川の曲がっているところの様子はどうか、流す水の量によって違いはあるか、流れる水の速さに特徴はあるかなど、様々な視点で実験をくり返します。とても楽しそうに学習活動に取り組んでいます。


5年生 理科


1年生 学習の様子

3年生 学習の様子

4年生 学習の様子


10月28日(木)

今日は5年生の『5・5交流』がおこなわれました。次年度1年生になる5歳児の皆さんとの交流です。学校を案内し、そのあとは体育館で〇☓クイズとジェスチャーゲームを計画しました。手は繋がずに新聞紙でつくった輪を持ち合って案内することや、体育館の並び方で十分に間隔をとることなど、コロナ対策も5年生の子どもたちで考えました。短い時間でしたが、幼稚園児の皆さん、楽しんでくれたかな?


5年生 5・5交流の様子

6年生 新たに教育実習生を迎えました。左は歓迎のレクリエーションの様子です。

6年生 家庭科 次は「オリジナルバッグ」の制作です。

2年生 学習の様子


4年生 学習の様子 下は図画工作科の製作中の作品です。どんな作品に仕上がるかな?


10月27日(水)

今日は2年生の校外学習です。行き先は、滋賀県立琵琶湖博物館と矢橋帰帆島公園です。琵琶湖博物館の見学では、自分たちの住んでいるまちの良いところを見つけたり、びわ湖の生き物を調べたりしました。公共の施設を利用する中で、みんなが使う場所でのルールやマナーについても学びました。帰帆島公園では、天候にも恵まれ、思いっきり体を動かしました。



2年生 校外学習の様子


1年生 学習の様子 下は硬筆の作品です。とても丁寧に書けています。

3年生 学習の様子

5年生 電子黒板を使って発表です。


10月26日(火)

6年生は体育科で『走り幅跳び』に取り組んでいます。走り幅跳びは、助走から踏切りまでがとても大切です。助走から踏切りまでのリズムをくり返し練習しながら、遠くに跳ぶためのこつをつかんでいきます。6年生の保護者の皆様にはお伝えしていますが、この学習プログラムは、立命館大学との連携による授業研究に基づいて実施しています。


6年生 体育科

4年生 図画工作科


2年生 学習の様子 下は音楽科です。音符を並べてオリジナルのリズム作りです。作った通りにリズム打ちができるかな。


10月25日(月)

今週から、4名の教育実習が始まります。本日月曜日から2-4、木曜日から6-2へ、お二人は4週間の実習期間となります。金曜日は3-4と4-3へ、こちらはすでに1学期に2週間の実習を終え、後半の2週間の実習になります。子どもたちにとって年齢の近い若い先生とともに過ごす時間は、きっと思い出に残る楽しいものになるでしょう。実習生には多くのことを学んで、この教育現場に戻ってきてくれることを願うばかりです。

教育実習生を迎えました。お互いに自己紹介です。

朝の会は歌を歌ったり、スピーチをしたり・・・

1年生 先生の言う単語を「ひらがな」にします。しっかり書けたかな?

5年生 『5・5交流』の準備

3年生 算数科 1mを10等分して、『10分の〇m』 分数の学習です。


10月22日(金)

今日は個別懇談会の最終日です。ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。
さて、下の写真はさくら学級が取り組んだ『ろうがき』の作品です。墨ではなく、筆にたっぷりの蝋(ロウ)を付けて書くのが『ろうがき』です。アレンジを加え、カラフルに美しく仕上がりました。

さくら学級 『ろうがき』の作品


1年生 学習の様子

4年生 学習の様子

6年生 学習の様子

2年生 生活科の様子


10月21日(木)

6年生は、外国語科で『オンラインレッスン』を受講しました。現地の外国人講師の方とタイムリーに会話をしたり、出される課題に取り組んだりします。当然、交わされる会話はすべて英語でおこなわれるので、なんとか相手の話を読み取ろう、こちらの思いを伝えよう、と一生懸命です。

6年生 外国語科 オンラインレッスン

2年生 学習の様子 右は、大根の葉の間引きの様子です。

3年生 学習の様子


5年生 学習の様子


10月20日(水)

図画工作科や書写の作品展に向けての取組が続いています。そして、廊下は子どもたちの作品でいっぱいです。それぞれに工夫を凝らした、思いの詰まった作品です。個別懇談にお越しの際には、ぜひご覧ください。



廊下や教室は作品でいっぱいです。

4年生 理科で使った空気でっぽうで、最後は少しお楽しみの時間です。

3年生 学習の様子

1年生 学習の様子

5年生 学習の様子


10月19日(火)

火曜日と金曜日の長休みは、『さくらノート屋さん』の開店です。2学期は緊急事態宣言もあり休業中でしたが、ようやく開店しました。
ノートがなくなりそうになったら、子どもたち自身で購入に行きます。1冊140円です。なくなってからではなく、早めに購入できるといいですね。火曜日と金曜日、「カキ――ン!」で覚えましょう。


さくらノート屋さん

1年生 体育科 鉄棒遊び


6年生 学習の様子

4年生 道徳科

2年生 学習の様子


10月18日(月)

明日から個別懇談会が始まります(一部、本日の方もおられます)。10分間という大変短い時間ですが、お子様のよりよい成長を願い、これまでの学習や学校生活の様子についてお伝えしたいと考えております。どうぞよろしくお願いします。

1年生 プログラミング学習

2年生 生活科

6年生 図画工作科

4年生 学習の様子

3年生 図画工作科


10月15日(金)

2年生が植えたダイコンの葉が大きくなってきました。土の中のダイコンが大きく長く生長できるようにと願って、牛乳パックを使って工夫して作られた鉢が並んでいます。さて、土の中でダイコンは、すくすく育っているのでしょうか・・・。まだ少し先の話ですが、収穫が楽しみです。

2年生 ダイコン

5年生 学習の様子

1年生 学習の様子

2年生 学習の様子

3年生 学習の様子

6年生は図書室で自習です。図書室には、秋の素敵な掲示がされています。


10月14日(木)

3年生は、運動場で学習です。と言っても体育科ではありません。上の写真は理科です。日なたと日かげの様子について調べています。実際に地面に触れて、その温かさの違いを感じました。下の写真は算数科です。1kmという長さを、実際に歩いてみて、その長さを体感します。本物を体験・体感することで、学びが深まります。


3年生 理科と算数科


6年生 学習の様子 上の写真は外国語科でALTの先生(外国人指導助手)と学びました。

4年生 書写 


2年生 体育科


10月13日(水)

5年生は、10月末に予定されている『5・5交流』に向けて準備を始めています。『5・5交流』は、次年度1年生として入学してくる5歳児の皆さんを小学校に招待し、5年生と交流をはかります。「どうすれば5歳の子どもたちが楽しんでくれるだろう?」と、コロナ禍であることにも配慮しながら、校内の案内や一緒に遊ぶゲームの内容を考えています。(写真上)
また、5年生は、話し合うことを大切に学習を進めています。机を円の形にして、小グループでの話し合いをくり返します。(写真下)


5年生 学習の様子


1年生 学習の様子

2年生 左の写真は「九九カード」を使って、お隣のお友だちと問題の出し合いをしています。

3年生 学習の様子


10月12日(火)

今日のスキルアップタイムは『フレンズデー』でした。『ちっちゃなサリーはみていたよ』というお話を聞いて考えました。いじわるやけんか、悲しい思いをしている人がいても、周りのお友だちは知らんぷり。サリーは勇気を出して「みんな仲よくしよう」と訴えます。 「一緒に過ごしているお友だちは笑顔かな?」「知らないうちに悲しい思いをしていないかな?」 周りに目を向けて、みんなが仲良く過ごせるように考えることの大切さを学びました。

フレンズデーの様子

長休み 運動場の様子


4年生 道徳科 担任を入れ替えて、道徳の学習をおこないました。いつもと少し雰囲気が変わって新鮮です。


6年生 学習の様子 理科のリトマス試験紙の学習です(下)


10月11日(月)

1・2年生の教室から、鍵盤ハーモニカの音色が響いてきました。楽器の演奏はマスクを外すので、全員で一斉に演奏することはしません。グループごとに間隔を開けて演奏するなど、感染症拡大防止の対策が必要です。ド・レ・ミの音階やリズムが少しずつそろってきました。


1・2年生 音楽科

6年生 学習の様子

3年生 体育科

5年生 学習の様子


10月8日(金)

2年生は、算数科で『かけ算』の学習に取り組んでいます。まずは、ブロックを操作しながらかけ算の仕組みについて学びます。今後は、学びを進めていく中で、かけ算の『九九』を覚える活動に繋がっていきます。かけ算の『九九』は、様々な計算の土台となるものですので、みんなが習得できるように取組をすすめていきます。

2年生 算数科

4年生 学習の様子

6年生 学習の様子


1年生 体育科


10月7日(木)

3年生は社会科でオンライン授業をおこないました。スーパーの店長さんにご協力をいただき、子どもたちの質問に丁寧にお答えいただきました。実際にお店に足を運んで直接お話を聞き、様子を見せていただく良さは、お仕事の大変さや工夫を体感できることです。しかし、この「オンライン」等ICT機器を活用する良さもあります。先日、店内の様子をビデオを通して見せていただいたのですが、ビデオの方が詳しく見せていただける部分もあるのではないかと思いました。双方の利点を活かしたハイブリットな授業を目指していきたいです。

3年生 社会科 オンライン授業の様子

3年生 学級活動 『手洗いの指導』

PTA本部委員会とPTA室でのお仕事の様子 


5年生 学習の様子

2年生 学習の様子

6年生 学習の様子


10月6日(水)

職員室から見た昨日の夕日があまりに美しかったので思わずシャッターを切りました。朝晩たいへん涼しくなり、日中も過ごしやすい陽気が続いています。
5年生の家庭科の作品です。かわいいトトロがいっぱい、教室に飾られています。調理実習等、実施の難しい状況にあるので、どうしても裁縫の学習が増えていきます。お陰で、例年になく裁縫の技術は上達しそうです。次は『よもケロ』を作っていきます。


昨日の夕日と家庭科の作品

5年生 学習の様子


3年生 学習の様子

1年生 学習の様子


10月5日(火)

10月のすこやかデーは『目』をテーマにしたお話を聞きました。10月10日の『目の愛護デー』に合わせて、目を大切にするために日々の生活の中で気を付けることを学びました。保健室の前には、そのことに関連した掲示がされています。9月は『けが』について学んだので、「学校の中に潜む危険」をテーマにした掲示もされています。少し立ち止まって見てほしいです。

保健室前の掲示

4年生 理科 『とじこめた水の性質』を調べました。

2年生 国語科 音読の発表会をしました。

6年生 学習の様子

3年生 プログラミング学習


10月4日(月)

4年生は理科の学習で『とじこめた空気や水』の学習をしています。わたしたちの身の回りには、空気をとじこめて利用しているものがあります。今日から、その空気の性質を利用した「空気でっぽう」を使って実験を始めました。子どもたちは実験が大好きです。どんな結果が出るのか、子どもたちのわくわくした気持ちが伝わってきます。課題解決に向けて追求することは楽しいです。

4年生 理科

5年生 学習の様子


1年生 学習の様子

3年生 学習の様子


委員会活動の様子


10月1日(金)

今日から10月がスタートです!
4年生の国語科では、『ごんぎつね』の学習に取り組んでいます。ごんの気持ちを行動や会話から深く読み取り、「リーフレットにまとめる」学習活動です。

4年生 国語科

6年生 学習の様子

2年生 国語科


3年生 学習の様子


9月30日(木)
 
今日で9月も最終日です。明日からの10月スタートに合わせて緊急事態宣言と蔓延防止等重点措置が解除される見通しです。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策が解除されるわけではありませんが、学校生活も少し日常に近づくことになります。引き続きマスクの着用徹底と3密を避けながら、学習に励みます。
1年生は、生活科で生き物を探しに虫捕り網と虫かごを持って運動場へ行きました。何か見つけられたかな?


1年生 学習の様子

4年生 学習の様子

6年生 家庭科 

5年生 学習の様子 電子黒板を使って発表です(左)。


9月29日(水)
 
3年生は理科で『かげと太陽』の学習に取り組んでいます。今日は運動場に出て、「しゃ光板」を使い太陽を観察しました。かげの向きと太陽の位置の関係を調べたり、太陽の一日の動きを調べたり、実際に体験や実験、観察を繰り返すことにより、学びを確かなものにしていきます。少し雲の多い日中でしたが、初めて「しゃ光板」を通して見る太陽に歓声があがっていました。

3年生 理科

4年生 学習の様子

6年生 学習の様子

5年生 学習の様子

2年生 学習の様子


9月28日(火)
 
ようやく昨日から給食が始まっています。各学級では、コロナ対策をしっかりと講じながら給食準備をおこないます。まずは「手洗い」と「うがい」です。給食当番さんはエプロンなどの身支度を整えて配膳をしますが、自分の食べる分は自分で取りに行くことが基本となります。会話を楽しみながらおいしくいただきたいところですが、食事中はしゃべらずに黙食で、前を向いて食べるようにします。



給食の様子


1年生 体育科

2年生 学習の様子

3年生 学習の様子


9月27日(月)
 
今日から通常の日課に戻りました。特例日課の長いトンネルを抜け、午後からも給食を食べて学校で授業を受けます。滋賀県は未だ緊急事態宣言が発令中ですので、学校生活には制限があり、引き続き新型コロナウイルス感染症拡大防止策を講じながら学びを進めていきます。


2年生 生活科 大根の種植えをしました。

5年生 学習の様子

3年生 学習の様子

6年生 算数科

4年生 学習の様子


9月24日(金)
 
1年1組では、『お別れ会』が開かれました。今日で転出をするお友だちとのお別れの日です。寂しいですが、新しい学校でも「がんばってね」の気持ちを込めて、楽しいイベントを企画しました。草津第二小学校は、他校と比べて転出入の多い学校です。お友だちとの別れは大変寂しいものですが、新天地での新しい出会いがあることでしょう。共に過ごした草津第二小学校での絆を大切にしていきたいものです。

1年1組 お別れ会の様子

4年生 体育科『マット運動』 iPadでお互いの演技を撮り合います。

1年生 学習の様子

3年生 書写と体育科

5年生 学習の様子


9月22日(水)
 
図画工作科では、たくさんの学級が「お話の絵」の絵画制作に取り組んでいます。絵本などの読み聞かせのあと、自分のお気に入りの場面をイメージして描きます。2年生のある学級では、タンポを使ってお姫様から出る『おなら』を表現しました。子どもたちはとても楽しそうに、作品づくりに夢中です。

2年生 図画工作科

4年生 体育科 走り高跳び

5年生 学習の様子

1年生 学習の様子


3年生 学習の様子


9月21日(火)
 
1年生は元気に体育の学習です。体育館では、いろいろな動きをサーキットトレーニングのように組み合わせて、楽しみながら体力アップです。カエルの足うち、クマ歩き、アザラシ歩き、などなど一生懸命に取り組んでいます。運動場では、リレー遊びです。コーンで作られたくねくねコースをかけぬけてバトンをつなぎます。


1年生 体育科

2年生 新しい漢字の学習

2年生 図画工作科の作品が完成に近づきました。後片付けまでが学習です。

6年生 学習の様子

3年生 学習の様子

4年生 学習の様子


9月17日(金)
 
3年生は社会科で『店ではたらく人びとの仕事』を学んでいます。コロナ禍でお店を見学することができませんが、お店の方の協力により店内の様子をビデオ撮影してくださいました。深い学びのため、地域の協力は欠かせません。ありがとうございました。

3年生 社会科 店内の様子を見ています。

1年生 学習の様子

6年生 学習の様子

4年生 体育科 マット運動


9月16日(木)
 
秋は「〇〇の秋」と形容されます。本校でも「芸術の秋」に合わせて、各学級で図画工作科の作品づくりに励んでいます。様々な作品展やコンクール開催に向けて作品募集もされますので、それも一つの励みにして熱心に作品づくりに取り組んでいます。学習に取り組む姿は、自分なりのイメージをふくらませてとても楽しそうです。


1年生 図画工作科

6年生 立体作品制作中

1年生 学習の様子

2年生 国語科

3年生 学習の様子

4年生 体育科


9月15日(水)
 
今日も子どもたちはがんばっています!
4年生はプログラミング学習に取り組みました。コンピュータールームのパソコンを使って、『Pepper』の動きや話す言葉に命令を出します。自分がプログラミングした通りに『Pepper』が動いたでしょうか。

4年生 プログラミング学習


昨日のオンライン授業の様子


3年生 体育科

5年生 学習の様子

6年生 学習の様子


9月14日(火)
 
緊急事態宣言は、学習の仕方にも影響を及ぼしています。体育科で密になってしまうような単元は、順番を入れ替えて実施するようにしています。 音楽科の授業も工夫がいります。マスクを外さなければならないので、楽器の使用はおこなっていません。歌唱をおこなう場合には、基本はマスクを着用したまま、大きな声を出すようなことはしません。2年生では、手拍子や体全体を使ったリズム打ち、『虫の声をつかって音楽づくり』などに取組みました。


2年生 音楽科

1年生 国語科

5年生 学習の様子

4年生 国語科


6年生 学習の様子


3年生 学習の様子


9月13日(月)
 
特例日課の継続となり、今日も午前中授業となりました。子どもたちの授業時間確保のため、午前中は4時間授業です。
4年生は社会科の学習として、校内の防災備蓄倉庫の見学をしました。この倉庫には、地震災害時等、市民の人命救助の早期対応と避難所運営の早期確立をおこなえるように多くの資材が備蓄保管されています。子どもたちは、地域の安全を守るための施設について、学びを深めました。

4年生 社会科 防災備蓄倉庫の見学


4年生 算数科

3年生 学習の様子

5年生 体育科

2年生 体育科

1年生 学習の様子


9月10日(金)
 
昨日、緊急事態宣言の延長が発表され、来週以降9月30日(木)まで、特例日課の継続が決まりました。授業時間確保のため、午前の授業を4時間とし12時ごろの下校、午後のオンライン授業も引き続きおこなっていきます。また、下校時刻変更に伴い、オンライン授業開始時刻も一部変更をします。詳しくはメールでお知らせいたしますのでご確認ください。
2年生は、大根植えに向けて準備を進めています。牛乳パックを使って、長く大きな大根が育つように植木鉢に工夫をします。たくさんの牛乳パックをご準備くださった保護者の皆様、ありがとうございました!


2年生 生活科 大根植えに向けて

1年生 学習の様子

6年生 学習の様子

3年生 学習の様子

5年生 学習の様子

体育科は学級単位で、広く間隔をとっておこないます。


9月9日(木)
 
オンラインの授業も軌道に乗ってきたように感じています。細かな不具合はありますが、その都度改善を図りながら対応をさせていただいています。まだまだ不十分な点があるかと思いますが、保護者の皆様のご理解とご協力によりこれまで実施することができています。ありがとうございます。


昨日のオンライン授業配信の様子



朝の15分間学習 『スキルアップタイム』の様子


5年生 学習の様子

4年生 学習の様子


9月8日(水)
 
職員室のバルコニーには、すくすくとゴーヤが育っています。窓の外側でネットにつるを絡ませながら高く伸びてきて、かわいい黄色い花を咲かせています。葉によって作り出される緑の陰がエコな夏の暑さ地策として活躍します。

職員室バルコニーのゴーヤカーテン



5年生 学習の様子 タブレット端末で自分の考えをまとめています。

2年生 学習の様子

6年生 学習の様子

4年生 学習の様子


9月7日(火)
 
2年生は生活科で「インタビューの仕方」について考えました。挨拶や言葉遣いなど、大切なことをみんなで確認しました。インタビューをしている様子をタブレット端末で動画撮影し、みんなで見合うなど、ICT機器も工夫して活用しています。まち探検に出て、実際に今日学んだことを活かせる機会がくるように願っていますが、まだ少し先のようです。

2年生 生活科

2年生 体育科


1年生 算数科

3年生 学習の様子

4年生 算数科

5年生 学習の様子

6年生 家庭科


9月6日(月)
 
緊急事態宣言に伴う「特例日課」も2週目に入りました。今週も午前の3時間授業、午後からはオンライン授業となりますが、限られた時間の中で意欲的に学ぶ子どもたちの姿が見られます。また、既に連絡させていただいておりますが、今日から午後のオンライン授業開始時刻が変わりますので、必ずメールをご確認ください。

4年生 学習の様子

6年生 社会科


2年生 算数科

1年生 国語科

3年生 体育科の様子


9月3日(金)
 
各教室には、2学期から『コンパクトCO2濃度測定器』が設置されています。この測定器は、温度・湿度に加えて「二酸化炭素濃度」を表示し、濃度数値が高いと警告表示色とアラームで知らせてくれます。二酸化炭素濃度基準値として、2020年厚生労働省は、集団感染発生リスクの高い状況の回避のための良好な換気状態の基準を示しています。エアコンで温度調節をしながら、空気清浄機やサーキュレーターの稼働と、窓やドアの開放による換気を大切にして感染予防に努めています。

コンパクトCO2測定器

1年生 国語科

4年生 学習の様子

3年生 学習の様子

5年生 算数科

6年生 図画工作科


9月2日(木)
 
今日は久しぶりの雨模様です。
夏休みの間に、学校の植物もすくすくと育ち、2学期の子どもたちの学びを支えてくれます。4年生のヘチマは、黄色いかわいい花がたくさん咲いています。これから大きなヘチマが実をつけてくれることでしょう。5年生がバケツで育てた稲も、小さな穂が膨らんできています。緊急事態宣言により、予定していた「稲刈り」ができなくなり本当に残念です。


へチマ(上)と稲(下)


昨日のオンライン授業の様子


1年生 学習の様子と夏休みの絵日記

2年生 学習の様子

6年生 学習の様子

3年生 学習の様子


9月1日(水)
 
今日から9月に入りました。連日、特例日課への対応ありがとうございます。今後の緊急事態宣言の動向も気になるところですが、子どもたちは各学級での学習をがんばっています。
今日は避難訓練を実施しました。全校一斉に集合避難することはできませんが、地震が起こった時の対応について学び、避難経路について再度確認をしました。9月1日の『防災の日』に合わせておこなわれた市内一斉防災行動訓練『くさつシェイクアウト2021』の取組に参加し、屋外スピーカーの緊急訓練放送を聞いて自分の身の安全を確保する行動を学びました。

『くさつシェイクアウト2021』 机の下に避難です。


6年生 学習の様子

4年生 学習の様子


5年生 学習の様子


8月31日(火)
 
昨日は午後からオンライン授業をおこないました。音声や映像に関して課題が見られましたが、初の試みに試行錯誤しながら、少しでも多くの学びが生めるように、今後も授業のスタイルを工夫していきたいと考えています。
午前の3時間授業は、特例日課ということで45分間の授業を3時間おこなっています。多くの子どもたちが交流することを防ぐために長休みの時間は設けず、その代わり業間休憩を10分間とって、ゆとりをもった日課としています。

昨日のオンライン授業の様子

5年生 学習の様子

1年生 国語科 漢字の練習

2年生 国語科 漢字の練習

6年生 学習の様子

3年生 学習の様子

4年生 学習の様子


8月30日(月)
 
緊急事態宣言発令のため、今日から2週間は特例日課の午前中3時間授業となり、午後から1時間のオンライン授業をおこないます。子どもたちの学ぶ機会が止まらないように、午前中の3時間授業と午後のオンライン授業を活用して学習を進めていきます。市内全体でのオンライン授業は初めての試みとなりますので、不具合等が生じる可能性を心配しています。タイムリーにオンラインでの授業が見られない場合は、後ほどその映像が見られるような配慮も考えておりますので、電話等でのお問い合わせは極力お控えいただき、学校のメール等でご確認ください。ご理解とご協力をお願いします。

5年生 学習の様子

1年生 新しい漢字の学習

6年生 学習の様子

3年生 学習の様子


8月27日(金)
 
雨続きの夏休みから一転、蒸し暑い日が続いています。新型コロナウイルス感染症対策に併せて、熱中症への対策が必要な毎日です。
昨日にお知らせがありましたように、来週からは緊急事態宣言発令に伴う特例日課となりますので、メールや文書での確認を再度お願いいたします。各ご家庭には、多大なご負担とご協力をお願いすることとなりますが、ご理解ください。学校では、感染症拡大防止の対策を講じながら、学習を進めています。

2年生 学習の様子

1年生 学習の様子

3年生 学習の様子

4年生 学習の様子


8月26日(木)
 
今日から2学期のスタートです!! 明日から滋賀県にも緊急事態宣言が発令される中、多くの不安を抱えながらのスタートとなりますが、新型コロナウイルス感染拡大防止の取組をより一層強めて歩んでいきます。リモートでおこなった第2学期始業式では、「全校一丸となって安全・安心な学校にしていくとともに、健康な生活を守っていきましょう。」と、校長先生からお話がありました。緊急事態宣言下におきまして、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。



第2学期 始業式の様子


学級活動の様子